クレジットカードって無数にあってどれが良いか本当に迷うものでもありますが、マツダ&JCBのコラボカードは特典いっぱい。さらにロードアシスタントサービス付き。
年会費も格安で750円となっています。このロードサービスですがメーカー、車種など問わずにロードサービスを付帯できるのでマツダユーザー以外でもメリットいっぱいのカードになっています。
どんなクレジットカードなのかチェックしていきましょう。
マツダm’z PLUSカードセゾン
このマツダm’z PLUSカードセゾンはマツダ車を所有するユーザーにはすごく利用しがいのあるカードです。
ガソリンスタンドのエネオス、マツダディーラーで買い物をすれば利用金額1000円につき20ポイントが贈呈されます。また国内外のショッピングにおいても利用金額1000円で10ポイントが付与。
そして貯めたポイントはマツダディーラーなど店舗での商品、サービス、車検などポイントによる支払いができるようになっています。換算レートは1ポイント1円。
他にも専用サイトからポイントをマイルとしても交換することが可能。換算は4ポイント1マイルとなっています。
マツダ店舗でポイントが使えるのはかなりマツダユーザーにとってはメリットが高いですよね。新車の購入費用に割り当てたり、車検時の費用に割り当てることも可能。ただし税金関係、保険、任意保険料などの支払いにあてることはできないので注意が必要。
マツダm’z PLUSカードセゾンのロードサービス内容
レッカーサービス
ロードアシスタンスにはレッカーサービスが含まれています。しかもマツダ車に限っては最寄りのマツダディーラーまで距離制限なく搬送してくれるサービスの徹底ぶり。他メーカーの場合は搬送距離15kmまでは無料となっています。レスキューサービス
レスキューサービスは30分以内の作業であれば無料。内容としては鍵開け、バッテリージャンピング、ガス欠レスキュー、スペアタイヤ交換になります。あまり使用頻度は少ないかもしれませんが、いざって時にかなり助かる内容となっています。ETCカードと同時申し込みならETCカード年会費無料
マツダm’z PLUSカードセゾンのもう1つの特徴がETCカードの同時申し込みでETCカードにかかる年会費が無料になります。
ETCで使った利用分ももちろんポイントに変換されるので高速道路を頻繁に活用するマツダ車ユーザーは本当にメリットがたくさん。
もちろんキャッシング機能付き。コンビニ等でも利用ができます。
ロードサービスはマツダユーザー以外も使えますが、ポイントの使い道がマツダディ−ラーでも使えるのでマツダ車ユーザーには利用価値が高いカードとなっています。